商号 | 株式会社東陽運輸 代表取締役 佐藤 和久 |
---|---|
本店 | 〒547-0043 大阪市平野区平野東4丁目5番19号 TEL:06-6792-1080 FAX:06-6794-0350 |
資本金 | 2000万円 |
創業 | 昭和38年8月 |
株式会社設立 | 昭和55年10月 |
代表取締役 | 佐藤 和久 |
URL | http://www.toyounyu.co.jp |
info@toyounyu.co.jp | |
事業内容 | 一般区域貨物自動車運送事業・通運、運送取り扱い業・精密機器運搬・引越サービス・小荷物宅配・情報通信機器リサイクル |
産業廃棄物収集運搬・古物商・流通加工事業・倉庫・倉庫管理事業・その他各種車両運転者人材派遣業 |
昭和38年 | 8月 | 創業 |
---|---|---|
昭和55年 | 3月 | 一般貨物自動車運送事業免許取得(大阪陸貨6603号) |
昭和55年 | 10月 | 株式会社東陽運輸設立 |
昭和58年 | 5月 | 本社を現在地に移転 |
平成2年 | 1月 | 自動車運送取扱事業免許取得 |
平成4年 | 4月 | 羽曳野営業所開設 |
平成5年 | 4月 | 小荷物配送部門拡大 |
平成6年 | 12月 | 松原営業所開設 流通加工部門拡大 |
大阪府トラック協会北大阪支部 役員に就任 | ||
平成10年 | 12月 | 富士通リサイクルシステムと提携し情報通信機器リサイクル部門事業開始 |
平成11年 | 6月 | 古物商許可取得 第3133号 |
12月 | 松原営業所を支店に昇格 | |
平成12年 | 2月 | 一般乗用旅客自動車運送事業免許取得(近畿旅二第321号) |
8月 | 一般貸切旅客自動車運送事業免許取得(近畿旅一第964号) | |
平成13年 | 12月 | ISO14001認証取得 |
平成14年 | 9月 | 藤井寺営業所開設 |
近畿交通共済協同組合 理事に就任 | ||
大阪府貨物運送健康保険組合 理事に就任 | ||
平成15年 | 2月 | デル株式会社との広域再生利用指定産廃処理者の指定を受ける |
3月 | 航空貨物運送事業に参入 | |
4月 | アップル株式会社との広域再生利用指定産廃処理者の指定を受ける | |
旅客自動車運送事業を㈱トーヨーふれ愛バスへ事業譲渡 | ||
平成18年 | 12月 | 東京支店開設(千葉県船橋市) |
平成19年 | 7月 | 八尾営業所開設 |
平成21年 | 4月 | 東京支店移転(千葉県松戸市) |
10月 | 八尾営業所にてペット関連商社西日本物流センター業務を受託 し業務を開始(3PL事業の本格参入) | |
平成22年 | 大阪府トラック協会 理事に就任 | |
大阪府トラック協会北大阪支部 副支部長に就任 | ||
平成23年 | 1月 | Gマーク取得 |
平成24年 | 2月 | 松原支店併設倉庫にて薬品・日用雑貨の通販事業社の配送センター業務を受託し業務を開始 |
6月 | 大阪トラック協会 副会長に就任 | |
陸上貨物運送事業労働災害防止協会 大阪府支部 副支部長に就任 | ||
平成25年 | 9月 | 名古屋支店移転(愛知県小牧市) |
大手スーパーマーケット中部地区の青果物配送業務を一括受注、業務拡大に伴い名古屋支店を移転 | ||
11月 | 元気ネット大阪 経済人倶楽部代表世話人に就任 | |
平成27年 | 2月 | 府民のチカラ 副代表就任 |
社内部門
営業部 |
お客様の配送・輸送ニーズに合わせて、効率的な輸送手段を考慮しながら柔軟に配車体制やスケジュールをプランニングします。 コスト低減についてのご提案もケースバイケースで行いながら、幅広いニーズにお応えしています。 |
---|---|
営業開発部 |
長年の輸送実績をベースにした豊富なノウハウを生かして、新規顧客開発を主要業務としています。 輸送に関するお客様のさまざまな課題に、独自のデータとネットワークで対応し、数々の実績を上げています。 |
運輸部 |
輸送に関するお客様からのご要望に対して具体的なプランを提示。配車体制や必要な人員の手配を行います。 ご依頼を受けた輸送が迅速、確実、安全に行われるように随時、運行管理を行っています。 |
車両整備部 |
安全で信頼度の高い輸送を維持、継続するためには、日頃からの厳しい運行車両の点検・整備体制が不可欠です。 高度な技術力を誇る整備士が常に細心の注意を払いながら、輸送の安全を支えています。 |
流通加工部 |
物流アウトソーシング機能のひとつとして、商品の梱包、包装加工をはじめとする流通加工サービスを提供。 トータルサービスの提供による、お客様の時間・コストの合理化をサポートします。 |
倉庫部 |
商品の特徴に合わせた最適な保管はもちろん、このニーズに合わせたデリバリーを行えるシステムを構築。 効率の良い仕入れや納品が可能です。お客様の物流戦略拠点としても活用していただけます。 |
支店
松原支店 | 〒580-0046 大阪府松原市三宅中7丁目1221番1号 | TEL:072-331-1770 FAX:072-331-1771 |
---|---|---|
名古屋支店 | 〒485-0829 愛知県小牧市小牧原4丁目12番 | TEL:0568-42-0901 FAX:0568-42-0903 |
東京支店 | 〒270-2221 松戸市東松戸4丁目18番7号 | TEL:047-312-7380 FAX:047-312-7382 |
営業所
藤井寺営業所 | 〒583-0001 大阪府藤井寺市川北1丁目56番1号 | TEL:072-970-1080 FAX:072-970-1081 |
---|---|---|
八尾営業所 | 〒581-0032 大阪府八尾市弓削町南2-11 | TEL:072-920-2323 FAX:072-920-5600 |
西淀川営業所 | 〒555-0013 大阪府大阪市西淀川区千舟3丁目9番22号 | TEL:06-6471-7700 FAX:06-6471-7701 |
上之島倉庫 | 〒581-0845 大阪府八尾市上之島町5-11 | TEL:072-922-3311 FAX:072-922-2030 |
-
安全・環境保全活動 活動理念
「人・もの・環境に優しい輸送」を追及する
-
安全基本方針
- 東陽運輸グループの職業運転手としての誇りを持ち、何よりも大切な人命と託された財貨の安全輸送に徹します。
- 自動車交通関係法令を遵守し、絶えず輸送の安全性の向上に努めます。
- 輸送の安全に関して計画、実行、改善を実施し、安全対策について常に見直しを図ります。
-
輸送の安全に関する目標
- 平成29年度目標 有責事故件数を前年度比10%削減する。
- 平成29年度実績 前年比98% 有責事故2%の減。
- 平成30年度目標 有責事故件数を前年度比10%削減する。
-
自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計
平成29年度は0件でした。
-
輸送の安全に関する重点施策と教育計画
- 速度超過、駐車違反などの交通違反をなくし、運転マナーの向上を図ります。
- 全車両に導入したデジタコを活用しスピード管理、アルコールチェッカーを使用した飲酒検査等の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的に行うよう努めます。
- 社内に安全・環境推進委員会、乗務員ミーティングを設置しPDCAを実施します。経営層、各担当責任者による毎月の安全会議を開催。
- 無事故運転者表彰を実施し乗務員の安全意識の向上を図ります。
- 事故多発惹起者に安全運転再教育を実施し指導します。
- 安全運転運動に積極的に参加します。
- 乗務車種別教育を実施し全乗務員の安全意識向上と情報の共有化を図ります。
-
輸送の安全に関する投資
- デジタコを全車両に設置しました。
- アルコールチェッカーを導入しました。
- 無事故表彰を実施しました。
- ドライブレコーダーを導入しました。
※運輸安全マネジメントの実施規程をご覧いただくには、以下のプラグインが必要です。